8月の研修会、お疲れ様でした。
会長によるセミナー月間でしたが、ホームページを抱えている
皆さんにはとても有益なセミナーだったと思います。
タダで聞くのが申し訳ないようにさえ思いました...
会長、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
9月は以下の日程で行う予定です。
日時:10日(木) 18:30〜
場所:鶴岡商工会議所
内容:・会長セミナー
「最短最速で成功する方法」
「不況の時代に利益を上げ続ける方法」
日時:12日(土)
場所:鶴岡商工会議所
内容:・8月27日セミナーの補習
※参加希望者はMLにて参加表明必須。
上記詳細で不明箇所は、決定次第追って通知していきます。
みなさん、奮ってご参加ください。
2009年08月31日
2009年07月21日
8月研修会のご案内
7月の研修会お疲れ様でした。
簡易セミナー「電子メールとメーリングリストの仕組みについて」の
録画DVDを実費¥1000にてお分けいたします。
お問い合わせは会長まで。
8月の研修会ですが、6日、22日、27日の3日間予定されています。
そのうち2日間を下記の予定で開催いたします。
日時:8月6日(木) 18:30〜
場所:鶴岡商工会議所 4階 第二会議室
内容:・簡易セミナー
〜売れるホームページのつくりかた その1〜
・キレイで体裁の良い会社案内のHPをいくらつくってみても
HPからの契約がなければ意味が無い
日時:8月27日(木) 18:30〜
場所:鶴岡商工会議所 4階 第二会議室
内容:・簡易セミナー
〜売れるホームページのつくりかた その2〜
・SEO対策とは?検索エンジンに上位表示されるために
お金をかけずに自分でできる必殺技とは
奮ってご参加ください。
簡易セミナー「電子メールとメーリングリストの仕組みについて」の
録画DVDを実費¥1000にてお分けいたします。
お問い合わせは会長まで。
8月の研修会ですが、6日、22日、27日の3日間予定されています。
そのうち2日間を下記の予定で開催いたします。
日時:8月6日(木) 18:30〜
場所:鶴岡商工会議所 4階 第二会議室
内容:・簡易セミナー
〜売れるホームページのつくりかた その1〜
・キレイで体裁の良い会社案内のHPをいくらつくってみても
HPからの契約がなければ意味が無い
日時:8月27日(木) 18:30〜
場所:鶴岡商工会議所 4階 第二会議室
内容:・簡易セミナー
〜売れるホームページのつくりかた その2〜
・SEO対策とは?検索エンジンに上位表示されるために
お金をかけずに自分でできる必殺技とは
奮ってご参加ください。
2009年06月19日
研修会お疲れ様でした&7月研修会について
第6回研修会、お疲れ様でした。
参加者は9〜10名&1匹(謎。先生のブログ参照(^^;)
恒例の、参加者それぞれが抱えている問題などの意見交換。
それと、創成会の今後の運営について、方向性や方法など。
結構具体的なところまで議論されたように思います。
個人的には、創成会のブランド化。
メンバーにとってメリット感がある「会」にしていく事。
これが今後のポイントになるような気がしました。
このポイントをこれから少しずつでも具体化していければ良い
かな〜と思います。
その第1弾として、次回研修会で簡単なセミナーを行います。
内容は、メーリングリストについて。
メーリングリストのメールを読んではいるが、なかなか投稿する
のが...という人はぜひ参加してみてください。
講師は私、HP・ML担当がさせていただきます。
あんまり過度の期待はプレッシャーになりますので...(汗)
次回、第7回研修会は下記要領で行います。
日時:7月9日(木) 18:30〜
場所:鶴岡商工会議所 4階 第二会議室
内容:・簡易セミナー
〜メーリングリストの仕組みと使い方について〜
・フリーセッション
〜創成会のこれから〜
・その他
振るってご参加ください。
参加者は9〜10名&1匹(謎。先生のブログ参照(^^;)
恒例の、参加者それぞれが抱えている問題などの意見交換。
それと、創成会の今後の運営について、方向性や方法など。
結構具体的なところまで議論されたように思います。
個人的には、創成会のブランド化。
メンバーにとってメリット感がある「会」にしていく事。
これが今後のポイントになるような気がしました。
このポイントをこれから少しずつでも具体化していければ良い
かな〜と思います。
その第1弾として、次回研修会で簡単なセミナーを行います。
内容は、メーリングリストについて。
メーリングリストのメールを読んではいるが、なかなか投稿する
のが...という人はぜひ参加してみてください。
講師は私、HP・ML担当がさせていただきます。
あんまり過度の期待はプレッシャーになりますので...(汗)
次回、第7回研修会は下記要領で行います。
日時:7月9日(木) 18:30〜
場所:鶴岡商工会議所 4階 第二会議室
内容:・簡易セミナー
〜メーリングリストの仕組みと使い方について〜
・フリーセッション
〜創成会のこれから〜
・その他
振るってご参加ください。
2009年06月02日
6月研修会について
6月の定例研修会ですが、下記日程で行います。
13日(土) 午後3時半〜
18日(木) 午後6時半〜
鶴岡商工会議所 3階、委員会室
今月は、土曜日に参加できない方向けに、平日夜の部も設定してみました。
振るってご参加ください。
13日(土) 午後3時半〜
18日(木) 午後6時半〜
鶴岡商工会議所 3階、委員会室
今月は、土曜日に参加できない方向けに、平日夜の部も設定してみました。
振るってご参加ください。
2009年04月29日
春の交流会のお知らせ【ご連絡】
みなさま、こんにちは。
大変おまたせいたしました。
新年度の、創成会交流会決定いたしました。盛大にいきましょう!
詳細は以下の通りです。
参加については、
MLや幹事チームへ連絡などでお願い致します。
日時:5月13日【水】18時半受付、19時〜
場所:大山 わかな
http://www.e-yamagata.com/town/01-03/0235332071/index.htm
※駐車場車多い場合、目の前のお菓子の福田屋さんへ駐車OK
会費:4000円(たくさん飲まれる際は追加の可能性あり。)
庄内の選りすぐりのお酒・お肉・魚・野菜・果物・お米・デザートなどを楽しんでいただく会にいたします。
創成会のメンバーの交流、庄内の最高の食の交流、ぜひとも楽しんでください。
なお、参加につきまして、5月9日までにお返事願います。
幹事:長島(元青果) or 会長へ
大変おまたせいたしました。
新年度の、創成会交流会決定いたしました。盛大にいきましょう!
詳細は以下の通りです。
参加については、
MLや幹事チームへ連絡などでお願い致します。
日時:5月13日【水】18時半受付、19時〜
場所:大山 わかな
http://www.e-yamagata.com/town/01-03/0235332071/index.htm
※駐車場車多い場合、目の前のお菓子の福田屋さんへ駐車OK
会費:4000円(たくさん飲まれる際は追加の可能性あり。)
庄内の選りすぐりのお酒・お肉・魚・野菜・果物・お米・デザートなどを楽しんでいただく会にいたします。
創成会のメンバーの交流、庄内の最高の食の交流、ぜひとも楽しんでください。
なお、参加につきまして、5月9日までにお返事願います。
幹事:長島(元青果) or 会長へ
2009年04月15日
お花見会、場所と時間
みなさん、こんにちは。
直前になってしまいましたが、本日のお花見会の時間&場所のご案内です。
19:00〜 スカーゼ。会費¥3500。
MLで会長事務所と告知がありましたが、急遽場所を変更します。
よろしくお願いいたします。
直前になってしまいましたが、本日のお花見会の時間&場所のご案内です。
19:00〜 スカーゼ。会費¥3500。
MLで会長事務所と告知がありましたが、急遽場所を変更します。
よろしくお願いいたします。
2009年04月14日
お花見会の開催
突然ですが、メーリングリストで告知がありました。
4月15日夜。お花見会を行います。
時間と場所は追って連絡します。
「え?聞いてないよ〜」という方!
トップページの「お問い合わせは〜」のリンクよりメールで参加表明お願いいたします。
4月15日夜。お花見会を行います。
時間と場所は追って連絡します。
「え?聞いてないよ〜」という方!
トップページの「お問い合わせは〜」のリンクよりメールで参加表明お願いいたします。
2009年03月15日
第2回研修会
商工会議所3F、第2会議室で行いました。
参加者は、総勢10名。
前半が各々の自己紹介と近況報告を兼ねたプレゼン。
後半が創成会の今後の展望と運営方法についての議論。
先生からのお土産と、会長からのホワイトデーの差し入れをいただきながら熱の入ったディスカッションが展開されました。
プレゼンでは、それぞれが持っている課題や思いにみんなで解決向けた意見を出し合ったり、コラボの可能性が見えた物同士で話し合いが行われたり、とても有意義な内容だったと思います。
創成会の今後については...
・研修会の今後の持って行き方について
・花見ぼんぼりの協賛について
・事務局の設置を含めた今後の運営方法について
などが話し合われました。
・研修会については、毎月第2土曜日の13:30〜
商工会議所3F、第2会議室で行う事を「前提」とし、
事前の参加者の状況によって時間をずらしたり、夜の部も含めて調整する。
・花見ぼんぼりについては、現時点での「創成会」というネームバリューを考慮すると
ぼんぼりを出す事自体の意味があるのか?有志数名で「創成会」として良いのか?
という事で今回は見送る事に。
研修会場の提供など、商工会議所にはお世話になっているので、
各会員で可能な人は協賛してもらえたら良い(数名で1本などでも可能?)
・今後の会の運営について、かなり具体的なところまで、会長より提案がありました。
今、会としての運営や規約的なところを整備するよりも、
月例の研修会などの活動を通して創成会会員である事のメリットを会員自身が実感できるような
実績作りが先では?などの意見がありました。
この件については、今後研修会などで継続して話し合いを行っていきます。
その他、MLの書込みから創成会会員関連のイベントなどを、ホームページでカレンダーのような形式で公開できれば、見やすくて良い。
という意見も出されました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
今後もこういった活動を続けていって、価値ある「創成会」になっていければ良いと思います。
次回は、4月11日(土)13:30〜。商工会議所3F、第2会議室で行います。
2009年03月12日
第1回研修会
こんばんわ〜
14日の研修会 参加した皆さんお疲れ様でした。
とても有意義な時間でしたね。参加できなかった皆さん用に研修会の
内容をまとめましたのでお読み下さい。
今後の創成会について
1.創成会というブランドをつくる
創成会に参加するメリットをつくる。
2.各会員の顧客を共有しあおう
それぞれの顧客を紹介し合えるようにして
販売力をアップする。
3.上記を実現するためにまずそれぞれの
仕事や会社、商品のPRを研修会で
PRしあう。
ということで参加した7名が早速プレゼンしました。
酒も入ってないのにものすごい盛り上がりぶりでしたね。
時間があっという間に過ぎてしまい、予定時間を大幅に
過ぎてしまいましたが。。。。
あと今後の検討課題としては事務局をつくったほうがいい
のではないかという意見が出ました。
14日の研修会 参加した皆さんお疲れ様でした。
とても有意義な時間でしたね。参加できなかった皆さん用に研修会の
内容をまとめましたのでお読み下さい。
今後の創成会について
1.創成会というブランドをつくる
創成会に参加するメリットをつくる。
2.各会員の顧客を共有しあおう
それぞれの顧客を紹介し合えるようにして
販売力をアップする。
3.上記を実現するためにまずそれぞれの
仕事や会社、商品のPRを研修会で
PRしあう。
ということで参加した7名が早速プレゼンしました。
酒も入ってないのにものすごい盛り上がりぶりでしたね。
時間があっという間に過ぎてしまい、予定時間を大幅に
過ぎてしまいましたが。。。。
あと今後の検討課題としては事務局をつくったほうがいい
のではないかという意見が出ました。